一般診療

General medical

内科、外科、皮膚科、歯科、健康診断、飼育相談、食事相談など

一般診療について

一般診療は幅広い症状や疾患に対応する診療を行います。

食欲不振や元気消失など、どの治療をすべきか総合的な観点から診断を行います。

当院は予防診療をメインとした一次診療病院になりますので、整形外科、入院が必要な手術に関しては適宜動物病院や大学病院をご紹介させて頂きます。

健康診断

動物は人よりも早いスピードで歳をとっていきます。また動物はよほどキツい状態にならない限り、痛みや辛さを表面に出しません。

日々の体調や動作の変化に気を配り、定期的に健康チェックを行うことが病気の早期発見、治癒につながります。

病気になってからではなく日頃からの健康診断を把握する「早期発見の大切さ」を心掛けましょう。

news

診療内容

Treatment

  • 内分泌代謝系疾患

    症状:体重が増えてきた、体重が減ってきた、たくさん水を飲む

    犬や猫の内分泌系(ホルモン)に関する疾患の診断と治療を行います。ホルモンバランスの乱れによる症状や代謝異常に対して、 専門知識と検査技術を駆使し、最適な治療法を提供します。

  • 呼吸器系疾患

    症状:咳が出る、疲れやすい、呼吸が苦しい

    犬や猫の呼吸器系(肺や気道)に関わる疾患の診断と治療をします。

    呼吸困難や咳、くしゃみなどの症状に対して診療を行い、犬や猫の呼吸器の健康をサポートします。

  • 消化器科

    症状:よく吐く、下痢をする

    膵炎は急な食欲不振や吐き気、下痢、腹部の痛みを症状とします。食物アレルギーには皮膚症状と消化器症状があり、嘔吐、下痢、排便回数の増加などが知られています。

  • 泌尿器科

    症状:尿の回数が多い、尿に血が混じっている、尿が臭う

    膀胱炎は頻尿や血尿を特徴とします。尿石症は膀胱炎の原因になったり、腎臓や膀胱で形成された尿石が尿管や尿道に転がってしまい、急性腎不全の原因になることがあります。

  • 皮膚科

    症状:かゆみ、毛が抜ける、ふけ、ベタつきがある

    脂漏症はフケやベタつきを主な症状とする皮膚病です。シャンプーや保湿剤といったスキンケアを中心に治療を行う必要があります。

  • 循環器科

    症状:咳が出る、疲れやすい、呼吸が苦しい

    心臓の状態を診断しステージにあった治療を行う必要があります。症状によってはすぐに対応しないと命に関わる可能性もあり適宜動物病院をご紹介させて頂きます。